top of page
検索

【論文裁判】アカデミックハラスメント(2023.10.13追記)

  • toshindaimondai
  • 2023年6月15日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年10月13日

 別府不老町教会の尾崎二郎牧師が、東京神学大学を相手取り、アカデミックハラスメント訴訟を起こしました(2023年10月11日地裁判決により、原告である尾崎牧師の主張は認められませんでした)。

 尾崎牧師は在学中、関川泰寛元教授の指導によって修士論文を提出しましたが、2人の副査(主査は関川教授)のうち、一人の教授が著しく不合理な点数を付与したことによって、修士論文が不合格となってしまいました。

 修士課程修了後も、博士課程に進学し、研究を継続したいという願いを持っていた尾崎牧師にとって、このことは受け入れがたい結果でもありました。

 尾崎牧師は本件訴訟前に、東京神学大学教授会宛に点数の開示及び、不合格理由の開示を求めましたが、大学側からは納得のいく回答は得られなかったと言います。

 そのため、この度東京神学大学を相手取り、訴訟へと踏み切りました。

以下に尾崎牧師ご自身が作成した「裁判覚え書き」を添付いたします。



 尾崎牧師が願っていることは、修士論文が学問の場で正当に評価されることです。

そのためのオンライン署名が始まっています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【東神大の再生はあり得るか】

東京神学大学の問題を考える会 松 原 和 仁    2020年から2025年2月の現在まで5年間に、原告元学生3人、元教員1人と被告元学長及び東京神学大学側との訴訟案件が合計6件、裁判所に提訴されました。  うち、4件の判決が確定し、なお2件が係属中である。今まで東神大問題...

 
 
 
【山梨英和大学におけるハラスメントと東京神学大学】

◆山梨英和大学と東京神学大学  朝日新聞をはじめ複数のメディアによると、山梨英和大学が朴憲郁学長と法人本部事務局長による元教員へのパワ-ハラスメントを認定したという( 『朝日新聞』2025年1月31日付 )。    これらの報道を受けて山梨英和大学はウェブサイト上で副学長、...

 
 
 
【涌谷教会問題の始まりとしての東京神学大学】

◆戒規適用  先ごろ、涌谷教会の前牧師に対して日本基督教団教師委員会による戒規「戒告」が決定された。  涌谷教会の前任牧師は2019年、涌谷教会が教規に基づく正規の手続きのもとに解任を決議したにもかかわらず、それを認めず訴訟を起こした。...

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page